キビ太がやって来た!
先週は、まったく鳴声も その姿も見ることができなかった キビタキのキビ太君。
土曜日は、その元気な歌声とかわいい姿を見ることができました。(^^)/
※くまっち流・渡り鳥撮影時のお約束で、写真は全て離れて撮ったものをトリミングしています。
ピッコロピー! (^^)
TSN-884 + TSN-VA3 + DMC-G1, 1/249sec, ISO100, 45mm, F 4, Aperature Priority, -0.66Ev
ボーッとしていると、目の前に飛び込んできたキビ太君。
ラブリーです。(*^^*)
TSN-884 + TSN-VA3 + DMC-G1, 1/19sec, ISO100, 45mm, F 4, Aperature Priority, -0.66Ev
お澄まししてるけど、頭にクモの巣が付いてるよ〜
TSN-884 + TSN-VA3 + DMC-G1, 1/9sec, ISO100, 45mm, F 4, Aperature Priority, -0.66Ev
凛々しい後ろ姿。
立派なレモンは未だ隠しています。
TSN-884 + TSN-VA3 + DMC-G1, 1/60sec, ISO100, 45mm, F 4, Aperature Priority, -0.66Ev
これまた目の前に飛び込んできました!
キレイな色やね〜
TSN-884 + TSN-VA3 + DMC-G1, 1/19sec, ISO100, 45mm, F 4, Aperature Priority, -0.66Ev
最後に正面顔をパチリ!
TSN-884 + TSN-VA3 + DMC-G1, 1/24sec, ISO100, 45mm, F 4, Aperature Priority, -1Ev
毎年この時期になると、夏鳥のヒタキ類やムシクイ類などが沢山やってきて、地元の鳥達もにわかに元気になってバーダーにとっても待ちに待った楽しい一時ですね。(^^)
昨日も今日も大勢のバーダーさん達が、双眼鏡、スコープ、カメラを持って集まってきました。
ただ、残念なことに人が増えるとどうしてもマナーがちょっと・・ という方も居られて残念です。
もちろん、自分自身も鳥さんに夢中になって周りが見えていなかったこととか多々あると思いますが、お互い気持ちよく人とも鳥さんともお付き合いしたいものですね。
お疲れーっす!
おー、結構キビ太を撮ってたんですねー。
黒黄が綺麗な子ですなぁ。可愛いねぇ。
もーっと元気に鳴いてほしいんだけどなぁ。
今度はキビ太メインでいこうかな。。。
コメント by せれ坊 — 2010/4/25 日曜日 @ 21:18:10
青い子の次はやっぱり黄色い子ですね!
目の前に飛び込んできたキビタキ、ちょっと小首を傾げて可愛い(*^_^*)
お澄まし顔でクモの巣つけているところがお茶目です~
コメント by ゆきりん — 2010/4/25 日曜日 @ 21:20:07
せれ坊さん、どもっ!
今日も結構キビ太を撮りましたよ〜
一番上の写真の子は、まだ頭がグレーでした。若い子なんでしょうね。
来週くらいは、もっともっと元気に鳴いて欲しいですよね〜
コメント by くまっち — 2010/4/25 日曜日 @ 21:25:06
ゆきりんさん、どもっ!
やっぱり、今の時期がチャンスですもんね。
クモの巣は付けてるわ、お口は汚してるわで、もう取ってあげたかったですよ。(^^)
コメント by くまっち — 2010/4/25 日曜日 @ 21:26:54
キビ太きましたね~ 実は私も昨日キビ太に逢ったんですよ~
でも・・くまっちさんのようにはキレイには撮れませんでしたが・・(^_^;)
コメント by shin-1 — 2010/4/26 月曜日 @ 21:08:43
shin-1さん、どもっ!
キビ太かわいいですよねー!
shin-1さんのところに今居るということは、やっぱり後一週間くらい大丈夫かな?
来週もキビ太に遊んでもらおうね! (^_-)
コメント by くまっち — 2010/4/26 月曜日 @ 21:40:07