GWは自宅で鳥見 Part-2 (^^ゞ
ここ数日、自宅の裏山からキビタキの囀りが響き渡ってきています。(*⌒O⌒*)
とはいえ、この山は傾斜もきつく、細い獣道に三脚を立てるところもないし、木も生い茂っており、とてもデジスコ撮影できるようなところではないので、日々歌声だけを楽しんでいたのですが・・
とうとうどうにも我慢できず、Nikon1 V1 に 70-300mmのレンズを装着し、パジャマのスエットのまま(^^; サンダル履きで山に入ってきました。(^^ゞ
#ちなみに玄関から直線距離50mほどのところです。σ(^_^;)
いたいたーっ! ピッコロリー(^ロ^)~~♪
NIKON 1 V1, 1/49sec, ISO800, 300mm, F 6.3, Adobe Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh), Aperature Priority, 0.67Ev
元気に囀っているのは、まだグレーの羽根が残った若い子でした。
NIKON 1 V1, 1/19sec, ISO800, 300mm, F 6.3, Adobe Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh), Aperature Priority, 0.67Ev
山の中は木漏れ日があるものの薄暗く、ISO400でも SS1/30程しか出ないので換算810mの望遠では、新兵器の一脚(^_-)を使ってもブレブレ画像の大量生産だったので、やむを得ず ISO800にて挑戦しました。
NIKON 1 V1, 1/79sec, ISO800, 230mm, F 6.3, Adobe Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh), Aperature Priority, 0.67Ev
ISO800、手ブレ防止、一脚を使っても、くまっちの未熟な腕ではブレを止めるのはチョームズカシイ・・・
Web限定でゴマカシながら使えそうなのは、 5%もありませんでした。σ(^_^;)
NIKON 1 V1, 1/49sec, ISO800, 300mm, F 6.3, Adobe Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh), Aperature Priority, 0.67Ev
手持ちで望遠撮影は難しいですねぇ。でも一脚を使えば機動性を犠牲にせず、そこそこのブレ止め効果はありそうですね。 もっと修業を積まねばなりません!! o(`ω´*)o
◆オマケ動画:動画も難しいっす。ユラユラしてゴメンナサイ m(__)m
くまっちさん こんばんは
幼羽がたくさん残っている個体ですね^^
別のとりさんとか傷病鳥に見えてもおかしくない感じ。
秋の完全換羽でグッと男前になるのが楽しみです。
ぼくもFZに一脚を付けて試していますが、FZはISOを上げるととたんにひどくなるので実質使えませんね・・・
コメント by マグパイロビン — 2012/5/8 火曜日 @ 23:43:50
新しいお宅も環境が良い場所みたいですね!
裏山のキビタキは喜びも倍ですよね。
我が家でも朝晩、元気なさえずりが聞こえてきます。ピックルリー♪
コメント by ゆきりん — 2012/5/10 木曜日 @ 20:25:11
マグさん、どもっ!
春は、こんな子が多いですね。 でも秋になると、何故か♀タイプの子ばっかりで・・σ(^_^;)
マグさんも一脚使ってたんですね。V1のISO800は、、、
デジスコの低ISOの写真を見馴れた人にはキビシイです・・(^^ゞ
コメント by くまっち — 2012/5/10 木曜日 @ 20:38:33
ゆきりんさん、おかえりなさーい! (^^)
我が家もなんとか多少は落ち着いてきました。
キビタキの声はもう聞こえなくなったけど、昨日はクロツグミの声が! (^^)
コメント by くまっち — 2012/5/10 木曜日 @ 20:40:59
自宅玄関から50メートルですか、今後の経過観察が楽しみですね♪
コメント by freeman — 2012/5/16 水曜日 @ 7:03:15
freemanさん、どもっ!
ツバメは、毎日5,6羽が家の前に降りてきてくれますが、裏山のキビ太は残念ながらどこかへ行ってしまいました。σ(^_^;)
でも、時々聞いたこともないような囀りが聞こえてくるので、そのたびに何かなぁ〜とワクワクさせてくれます。(^^)
コメント by くまっち — 2012/5/16 水曜日 @ 19:30:46