癒しの森
2010/7/19 月曜日一ヶ月ぶりに森へ探鳥にでかけました! (*⌒O⌒*)
森に近づくと車の前をキセキレイが先導してくれました。
追っかけた訳じゃないんだよ、ごめんね。m(__)m
森に到着すると、シジュウカラの家族、メジロ、コゲラ、ヤマガラなどお馴染さんが賑やかに出迎えてくれました。
ツバメも飛び回っていますが、いつもの巣を覗くと2回目(?)の抱卵中のようです。
エナガやホオジロ、カワラヒワにハクセキレイもたくさん飛び交って、なんだかそれだけで嬉しくなってきました。(*^^*)
せせらぎでは、先ほどのキセキレイでしょうか? カップル? 親子かな? で早く来い来いと呼んでいるようです。
TSN-884 + TSN-VA3 + DMC-G1, 1/60sec, ISO500, 45mm, F 4, Aperature Priority, -0.66Ev
TSN-884 + TSN-VA3 + DMC-G1, 1/60sec, ISO400, 45mm, F 4, Aperature Priority, -0.66Ev
森の奥へと進むと、ウグイスがけたたましくアラームを発します。
釣られてヒヨちゃんもヒーヨッヒーヨッと。 (^^)
センダイムシクイやキビタキも元気そうです。
やっぱり森はいいですねー! 歩いているだけで癒されます。(*^^*)
しかも雨上がりの森は湿度120%って感じ。お肌もしっとり潤います。σ(^_^;)
さらに奥へと進むと、久しぶりに胸の高なる『ゲッ』という地鳴きが聞こえてきました。
声の方向を追っかけると頭上高くにサンコウチョウです!(^^)v
20m以上ある杉の天辺近くを飛び回る姿は、羽根が透けてとてもキレイですねー!
でも・・・
長い尾羽根はないようです。逆光で顔も見えないので♂か♀か識別できません。
どうしたものかと眺めていると、別の方向から『ホイホイホイ!』
ちょっと声がか細い感じ。♀だろうか??
うーん、やっぱり声のする方に釣られて探してみましたが、どんどん遠ざかってしまいました。(-_-;)
以来、何度も声は聞こえるのですが、遥か遠くで探しに行けるようなところには来てくれませんでした。
ということで、サンコウチョウの写真は在庫からです。(^^ゞ
実は、5月、6月に何度か撮影していたのですが、残念ながら尾羽根の長〜い子には出逢えていません。
TSN-884 + TSN-VA3 + DMC-G1, 1/9sec, ISO800, 45mm, F 4, Aperature Priority
TSN-884 + TSN-VA3 + DMC-G1, 1/39sec, ISO800, 45mm, F 4, Aperature Priority, 0.33Ev, 縦トリミング
しかも、せっかく近くに来てくれた時に限って、暗すぎて ISO800でも SS1/4では・・ ○| ̄|_
TSN-884 + TSN-VA3 + DMC-G1, 1/4sec, ISO800, 45mm, F 4, Aperature Priority, -0.33Ev
もう7月も終わりですので、再会できるチャンスはかなり低いですが、もう一度くらい探しに行ってみたいですね。(^^)/