今年1月に購入した Canon PowerShot S90 が、オークションで意外と良い値段で売れたので、追い金壱萬円也で後継機となる PowerShot S95 に買い替えちゃいました! (^^)/
早速愛機 Lumix-G1からS95に換装し、試し撮り&ノビタキ探しに出かけてきました。
ところが、こんな時にかぎって普段は絶対やらないような、なんとも恥ずかしい大失敗を2つもやらかしてしまい・・・
一つ目の失敗
今日の撮影はすべて S95のRAWで撮影したのですが・・
くまっちが写真の整理・RAWデータの現像・簡単なレタッチ&トリミングに使用している『Adobe Lightroom』が、S95のRAWデータに対応しておらず、せっかく撮影してきたデータを読み込むことができません! \(;゚∇゚)/
アップデートが出てないか調べてみたけど、未だみたい・・
仕方ないので、カメラに付属の『Digital Photo Professional』ってソフトを使ったのですが、使い方がよく分からない。σ(^_^;)
ということで、今日の写真は全てノートリ、ノーレタ&リサイズのみでアップしてます。
得意のゴマカシができませんが、なんとか多少は撮影できたので見てやってください。(^^ゞ
さて、出かけてきたのは、先週と同じ自宅から車で約30分の田園地帯。
10/10から10/17まで『コスモス祭り』だそうで、↓こんな感じのお花畑が点々と10数ヶ所(?)
ここは、上から マリーゴールド、コスモス、ヒマワリ、その畔には彼岸花といった感じです。
Canon IXY DIGITAL 3000 IS, 1/124sec, ISO80, 7.7mm, F 8
まずは、ソバ畑でノビを待ちましたが出ませんね〜
今回は試し撮りなので、S95の絞り値を変えて同じ構図で撮影してみました。
■F3.2 で撮影
TSN-884 + TE-17W + Canon PowerShot S95, 7.493mm, ISO80, 1/1240sec, F 3.2, 1024 x 768px, Digital Photo Professional, Fine
■同じ構図で、F8で撮影
TSN-884 + TE-17W + Canon PowerShot S95, 7.493mm, ISO80, 1/200sec, F 8, 1024 x 768px, Digital Photo Professional, Fine
デジスコでもこんなに被写界深度が変るんですねー!
IXYシリーズでは絞り操作はできなかったし、Lumix-G1では絞ると適正露出を得るのが難しく、いつも絞り開放での撮影だったので、こんなに効果があるとはビックリしました。(☆_★)
で、肝心のノビちゃんが居ないので、場所を変えようかと諦めかけたら・・
出ましたっ! (^^♪
ソバ畑とコスモス畑のあいだの豆畑に・・ <(`^´)>
TSN-884 + TE-17W + Canon PowerShot S95, 7.493mm, ISO80, 1/500sec, F 2.5, 1024 x 768px, Digital Photo Professional, 0.67Ev, Fine
せっかくの ノビタ vs. S95 なので、ぐぅ~っとズームで!
↑の写真が、35mm換算で、カメラレンズ 35mm×30倍=1,050mm相当
↓の写真が、35mm換算で、カメラレンズ 85mm×30倍=2,550mm相当
望遠側の解像力もマズマズ。 この美点は S90譲りですね。
TSN-884 + TE-17W + Canon PowerShot S95, 18.189mm, ISO80, 1/200sec, F 4.5, 1024 x 768px, Digital Photo Professional, -0.33Ev, Fine
S95の広角側は 28mmからあるんですが、それだとケラレ(写真の4隅が黒くなる)が出るので、実質35mmの1,050mm相当が広角端となります。
TSN-884 + TE-17W + Canon PowerShot S95, 7.493mm, ISO80, 1/500sec, F 2.5, 1024 x 768px, Digital Photo Professional, 0.33Ev, Fine
TSN-884 + TE-17W + Canon PowerShot S95, 7.493mm, ISO80, 1/810sec, F 2.5, 1024 x 768px, Digital Photo Professional, Fine
今日は不慣れなソフトしかないので、ピクセル等倍の写真とかありませんが、広角側の描写もマズマズですね。 というか、Lumix-G1と比べるとハッキリ美しいです! (^^ゞ
ホワイトバランスもオートですが、いい感じだと思います。 G1は赤がきつい傾向があったので。
TSN-884 + TE-17W + Canon PowerShot S95, 18.189mm, ISO80, 1/130sec, F 4.5, 1024 x 768px, Digital Photo Professional, Fine
ノビタキは、『野原のヒタキ』なので、いろんな草花を絡めてちょっと小さめに撮ったほうが絵になると思うのですが、この子はやたら愛想よく、近くで10分以上も相手をしてくれました。(^^)
しかも今日はS95の試し撮りなので望遠側を使わないわけにはいきません!
ってことで、大きな写真ばかりになっちゃいました。m(__)m
TSN-884 + TE-17W + Canon PowerShot S95, 18.189mm, ISO80, 1/100sec, F 4.5, 1024 x 768px, Digital Photo Professional, 0.33Ev, Fine
一見、良く解像してそうですけど、ちょっとギスギスした感じもありますね。
日差しがきつかったせいもありますが・・
Rawの撮影データを見ると、『アンシャープマスク +7(10段階の7)』となっとりました。(^^ゞ
次は、JPEGでシャープ設定を下げて撮影してみよう。
今回は、Lightroomが使えないので、詳細に画像チェックしていないのですが、パッと見て写りが良さそうなのを集めてアップしたら、なぜかワイド端とテレ端のそれぞれ一つ手前の35mmと85mmの焦点距離ばかりになってしまいました?? ワイド端はともかく、35mmからテレ端の105mmまで一通り撮影したはずなのに?
この2カ所が相性がいいのかな?
TSN-884 + TE-17W + Canon PowerShot S95, 18.189mm, ISO80, 1/160sec, F 4.5, 1024 x 768px, Digital Photo Professional, Fine
↓も同じ設定での撮影ですが、手前に草の穂がかぶってます。(^^ゞ
TSN-884 + TE-17W + Canon PowerShot S95, 18.189mm, ISO80, 1/160sec, F 4.5, 1024 x 768px, Digital Photo Professional, Fine
こんな感じで、こっちが疲れるほど撮らせていただいたので、ちょっと休憩しようと思ったら、
なんと、くまっちの意を介してくれたのか、ついにコスモスに留まってくれました!! (#^.^#)
まずは、シルエット。
TSN-884 + TE-17W + Canon PowerShot S95, 7.493mm, ISO80, 1/810sec, F 3.2, 1024 x 768px, Digital Photo Professional, Fine
今度は反対側で。 (^^)
TSN-884 + TE-17W + Canon PowerShot S95, 7.493mm, ISO80, 1/1610sec, F 2.5, 1024 x 768px, Digital Photo Professional, -0.33Ev, Fine
うーん、テンションあげあげ! ヽ(^o^)丿
っと、ここでバッテリー切れだ。 (-_-;)
連写は約1.9コマ/秒 ですが、調子に乗って250枚ほど撮ったので仕方ない。※
ん?
あれ? (゜゜)
あれあれ~ (=_=)
\(゜ロ\)ココハドコ? (/ロ゜)/アタシハダアレ?
ま、まさか・・
予備バッテリーを忘れたぁ!?
そ、そんなバカな・・
目の前のコスモスでノビタキが待っているのに!
なんで、こんなときに・・・・・・
そういえば、確かに机の上にS90のバッテリが2個あったなぁ。
※連写をしていると、初めは調子良く 2~6コマずつ撮影し、復帰も早くすぐに次の撮影に入れていたのですが、最後の20枚ほどは、1コマ撮るたびに『処理中』のメッセージが出て2秒ほど(?)待たされるようになりました。 天気も良くボディがちょっと熱くなっていたので、そのせいかなぁとも思うのですが、そんな経験された方はおられますか?
《ひさびさのオマケ動画》なんの芸もありませんが、一応720p HD動画です。
Model Name
Canon IXY DIGITAL 3000 IS
Metering Mode
Center weighted average
Model Name
Canon PowerShot S95
Model Name
Canon PowerShot S95
Model Name
Canon PowerShot S95
Model Name
Canon PowerShot S95
Model Name
Canon PowerShot S95
Model Name
Canon PowerShot S95
Model Name
Canon PowerShot S95
Model Name
Canon PowerShot S95
Model Name
Canon PowerShot S95
Model Name
Canon PowerShot S95
Model Name
Canon PowerShot S95
Model Name
Canon PowerShot S95