鳥影薄し・・・ その2
2008/9/29 月曜日(昨日の続き)
せっかく稲美町まで来たのに、コスモス街道も、田んぼにもコスモスは咲いていませんでした。(+_+)
足を伸ばしたついでに、お馴染のカワセミの池にいったものの、到着するなり元気よく飛んでいってしまいまいました。(^^ゞ
カワセミが戻ってくるのを待つ間に、珍しくキセキレイちゃんが遊んでくれました!
スマートな黄色い天使! クモの巣をいっぱいひっつけてるのも、ご愛嬌。(^^)
TSN-884 + TE-17W(30x)
Canon IXY DIGITAL 2000 IS, 1/199sec, ISO80, 7.7mm, F 2.8, -1Ev
ここでも登場してくれたのは、コサメビタキちゃんですね〜
「かわいいでしょ!」って自分で言ってるようです。
TSN-884 + TE-17W(30x)
Canon IXY DIGITAL 2000 IS, 1/399sec, ISO80, 11.454mm, F 3.5, 1.33Ev
あれ? コサメちゃんって、こんなカギ型のクチバシでしたっけ!?
TSN-884 + TE-17W(30x)
Canon IXY DIGITAL 2000 IS, 1/159sec, ISO80, 16.293mm, F 4, 1.33Ev
1時間ちょっと、カワセミの戻りを待っていたのですが、釣り人が入ってきたので断念しました。(´Д⊂グスン
重い足取りで引上げるくまっちを見送ってくれたホオジロさん。
このフツーにかわいいところが好きです。(^^)
TSN-884 + TE-17W(30x)
Canon IXY DIGITAL 2000 IS, 1/249sec, ISO80, 7.7mm, F 2.8, -0.67Ev
実は、一部の目ざとい方は気がつかれたようですが、9/27の写真からデジスコのメイン機材であるスコープが、Nikon ED82 から KOWA TSN-884 に替わっています。(^^ゞ
#接眼レンズ TE-17W と カメラ IXY2000 は、ゆばーばさんの借り物です。
もっと大々的に激白したかったのですが、鳥運に恵まれず「これぞ884!」っていう写真がとれなかったので・・
あっ、scopeをご存知ない方のために説明すると、KOWA TSN-884 というのは、対物レンズが88mm(今までは82mm)と大口径で明るく、浅い被写界深度を活かした撮影が特徴です。しかもフローライト(蛍石)レンズを採用し収差のないクリアなところが魅力です。(今までは EDレンズでした)
これっ!! ていう写真は撮れなかったのですが、今までの自分の写真と較べて、
- 27日のカイツブリは、距離の割にクリアだった。
- 早いSSで水滴も止まった。
- 28日のホオジロもクリアなターゲットとスッキリ背景
- 今日のキセキレイの背景もキレイにぼけてる。
- 真っ白な空抜けのコサメちゃん、気になる収差がほとんどない!!
- 最後のホオジロさん、ターゲットまで10m程でも被写界深度は数センチ。10cmもないか(?)
今週は鳥運に恵まれず、なかなか好条件での撮影ができなかったのですが、逆に悪条件での強さを垣間見ることができのかもしれません。
来週は、バッチリ撮りたいなぁ〜 (*゚Ω゚)/ウィッス!!