オシドリ発見!! (準・初)
2008/12/30 火曜日昨日は新フィールド発掘のため、車を山間部のSダムまで走らせました。
ところが、山の麓でいきなりの残雪に遭遇!! ビビりながらもなんとか無事ダムまで走りました。 σ(^_^;)
やっぱり誰もいない山はいいですねー! ザックザックと残雪を踏む音が山に響きます。
でもこれって探鳥にはよくないですよね〜 (-_-;)
そうは言っても仕方ないのでデジスコ担いでダム湖沿いに散策開始です!
水位がかなり下がっていて、道路から湖面まで 30mくらいはありそうです。
しばらく歩くと、湖面に茶色いゴミのように見える水鳥が浮かんでいました。 なぜか「ゴミのようだ」と思いながらも、よく見るカモ達とは明らかに違い「オシドリ」であることをどこか確信していました! (^^)
TSN-884 + TE-17W + Canon IXY DIGITAL 3000 IS, 1/7sec, ISO80, 19.548mm, F 4.5
しかし遠い〜 (´ヘ`;)
おまけに朝はガスっていて、モヤモヤ画像だったので、今日の写真は、レベル補正、シャープネス、トリミング、何でもありです。
またまた、接眼レンズをNikon 50XWDS(48倍)に換装しての挑戦です!
TSN-884 + 50XWDS + Canon IXY DIGITAL 3000 IS, 1/13sec, ISO80, 13.683mm, F 4, -1Ev
可愛いなぁ〜 (^^)
♂は派手派手でそれはキレイけど、♀が地味可愛いですな〜! (*^^*)
コンバータリング TSN-VA2-CR と DIGISCO.COMの NKAリング を使うことで Nikon用の接眼レンズを KOWAのスコープ774, 884 に接続することができます。
ところが、この組み合せだと 100mを超える無限遠にピントが合わないのだとか・・・
今日の撮影は その限界を超えていたようで、ちょっと離れられると ピントノブを目一杯回し切ってもピントが合わなくなってしまいました。
で、なんとか見れそうなものだけをピックアップしてみました。σ(^_^;)
なぜかマガモのカップルが一組だけ紛れ込んでいましたが、このグループはみんなカップル成立! って感じですね。(^^)
TSN-884 + 50XWDS + Canon IXY DIGITAL 3000 IS, 1/19sec, ISO80, 7.7mm, F 2.8, -1Ev
実は、オシドリは去年の夏に♀を一羽だけ見たっきりで、準・初見、初撮りなんです。
しかも、なんの情報もなく誰もいない山の中で自分の足で見つけられたことが、すごく嬉しいです! (^^)
ここには、30羽ほどのオシドリと、10羽ほどのマガモ、4羽のカイツブリがいました。
居着いてくれてたらいいんだけどな〜 また行ってみよう!! (^o^)/