葦原〜池の鳥達 水上編
2009/12/2 水曜日池と葦原周辺の鳥達・水上編です。
大きな池には、カルガモとヒドリガモがいっぱいいます。
カルガモは一年中いるから、なんとも思っていなかったのに、いつのまにか大所帯になっていてビックリですね〜
どこから集まってくるんだろうね〜 ??
TSN-884 + TSN-VA3 + DMC-G1, 1/639sec, ISO400, 45mm, F 4, Aperature Priority, -0.33Ev
こちらも、一年中いるアオサギさん。
いつも撮影しても画にならないので、ボツにしちゃうんですが、これはちょっといいかな?(^^)
TSN-884 + TSN-VA3 + DMC-G1, 1/319sec, ISO100, 45mm, F 4, Aperature Priority, -0.66Ev
ユリカモメですねー!
結構海から離れた池にも来るんですね。
目の前を飛ばれると、つい反応しちゃいます。(^^ゞ
TSN-884 + TSN-VA3 + DMC-G1, 1/639sec, ISO400, 45mm, F 4, Aperature Priority, -0.33Ev
バンも冬羽?
夏と違って、赤い額板もくすんでいますね。若鳥なのかな?
TSN-884 + TSN-VA3 + DMC-G1, 1/499sec, ISO400, 45mm, F 4, Aperature Priority, -0.33Ev
こちらの子は、クチバシの赤い部分が無いですね。
今年の春に産まれた子なんだろうか??
TSN-884 + TSN-VA3 + DMC-G1, 1/399sec, ISO400, 45mm, F 4, Aperature Priority, -0.33Ev
このオオバンは、この池に居ついていて一年中居る子です。
去年の夏も、その前の夏も一匹狼です。
怪我をしていた羽も見た目には大丈夫そうなんですが、ここが気に入ったのかな?
TSN-884 + TSN-VA3 + DMC-G1, 1/399sec, ISO400, 45mm, F 4, Aperature Priority, -1Ev
この池には特に珍しい鳥はいませんが、いつでも色んな鳥がいて ホッとできる場所ですね。(^^)
でも次回は やっぱりチュウヒに期待です! (^_-)